
2025年度がスタートしました。ウチの子が小規模保育からやや大きめの保育園に行くことになって、行き渋りにてんてこ舞いの毎日を送っています。
毎年この時期になると、「これまでやってなかったことをしよう!」と決意して始めてみます。続くものもあるし、続かなかったものもあります。
今年は「花を毎週買ってみる」、「暇があったらそこら辺を走ってみる」を始めました。
花も走るのも3週間くらいは続いています。このまま続くといいなあ。
花を買うことってなんだか特別なことのような気がします。買って歩いている時、少し恥ずかしい気もします。でもお店と自分のデスクに毎週花を飾ってみると、少しだけ気分がいいです。
洋服は自分の外見と精神を飾るもので、花は空間と精神を飾るものなのでしょうか?まだ初心者なので分からないことの方が多いのですが、初心者の気持ちは今しか味わえない大切なものなので、自分で自分の気持ちの動きを観察してみようと思います。
僕のこの習慣が続く限り、毎週お店の花は変わっていきます。
お店にいらした時は、季節の花を飾っておくので、移ろうことを感じてみてください。

一輪挿しもないので、オロナミンCのラベルレス瓶で代用しています。
そのうち赤星とかにも飾りたいですね〜。